自動車整備科では、少人数制で自動車の構造、整備技術を学び、メカだけでなくお客様の心も和やかにできるメカニックを目指します。
受け入れ方針
二級自動車整備士養成施設(卒業後実技試験免除)である本科において、車両検査整備・故障原因探究等の知識・技術を習得して、二級自動車整備士学科試験に合格できる知識と接客力を身に付けて自動車整備士として活躍することを目指す方を次の方針により求めます。
- 相手の話を理解して、自分が伝えたいことを表現できる。
- 高等学校までに習得すべき基礎的な学力をもち、自ら積極的に粘り強く学ぶ意欲がある。
- 自動車や機械の仕組み等に興味があり、自動車整備士として働く意欲がある。
科目概要
自動車工学
自動車を構成している部品の構造や作動について、電気や力学、材料等の理論を踏まえて深く学習します。また自動車整備についての法律や接客対応も学びます。
自動車整備技術
整備作業に必要な工具や測定機器の使い方、基本的な整備方法を学ぶとともに、エンジンやシャシ、電装品等、各部の分解や組立を行います。
また、定期点検や車検整備についても学びます。
故障診断
機械的、電気的な故障例と、その探求法を学び、自動車の故障を確実に発見できる力を養います。
また、各種テスターやコンピュータ診断機等の使い方も学びます。
カリキュラム
【学科】
- 社会
- 体育
- 英語
- 自動車の構造・性能
- 自動車の力学・数学
- 電気・電子理論
- 材料
- 燃料・潤滑剤
- 図面
- 生産工学概論
- 安全衛生
- 自動車整備に関する法規
- エンジン
- シャシ
- 電装
- 故障原因探究
- 整備作業機器
- 測定機器
- 検査機器
- 自動車検査
【実技】
- 手仕上げ工作
- 機械工作
- 基本計測
- 安全衛生作業法
- エンジン点検、分解、組立、調整、検査
- シャシ 点検、分解、組立、調整、検査
- 電装 点検、分解、組立、調整、検査
故障原因探究 - 自動車検査作業
- パソコン実習
- 職業資格
- 総合応用実 習
取得可能な資格
- 二級ガソリン自動車整備士
- 二級ジーゼル自動車整備士
- Microsoft Office Specialist
- ガス溶接技能講習
- 安全衛生特別教育(アーク溶接)
- 安全衛生特別教育(低圧電気取扱業務)
- 中古自動車査定士技能検定(小型車)
- 危険物取扱者
主な就職先
- あいおいニッセイ同和損害調査(株)
- (株)シティ
- (株)セキショウホンダ
- トヨタカローラ福島(株)
- ネッツトヨタノヴェルふくしま(株)
- 福島小松フォークリフト(株)
- 福島ダイハツ販売(株)
- 福島トヨペット(株)
- 福島日野自動車(株)
- (株)ホウセイ
- (株)ホンダセンターウメダ
- (株)ヤナセ
- いすゞ自動車東北(株)
- (株)スズキ自販福島
- トヨタカローラいわき(株)
- 日産プリンス福島販売(株)
- ネッツトヨタノヴェルふくしま(株)
- 福島スバル自動車(株)
- 福島トヨタ自動車(株)
- 福島日産自動車(株)
- (株)福島マツダ
- (株)ホンダカーズ福島
- 三菱ふそうトラック・バス(株)